Blog WorldShoppingBIZブログ

アニメ産業の市場規模3兆円超え 海外展開の好調続く、EUの新しい一般製品安全規則(GPSR)ー越境EC・インバウンド注目ニュース振り返り(12月28日~1月5日)

25.01.08 /
ウェブインバウンド

12月28日~1月5日の越境EC・インバウンド注目ニュースを集めました。

 

アメリカ

Amazonで車が購入できるように

Amazonは米国の48都市で、韓国ヒュンダイの新車をオンラインで購入できるサービス「Amazon Autos」を開始しました。このサービスでは、車両の検索、下取り、融資の確保、価格確認、購入、受け取り予約まで、すべてのプロセスをAmazon内で完結できます。プライム会員には燃料費割引(1ガロンあたり10セント)などの特典も提供されます。

 

  • 透明性のある価格設定:税金・手数料込みで価格が表示され、交渉不要。
  • シームレスな下取り:オンラインで下取り価格を確認し、購入価格に適用可能。
  • 便利な体験:地元ディーラーでの受け取り予約を含む合理化された購入プロセス。
  • 選択肢の拡大予定:2024年には他ブランドやリース、融資オプションの追加、対象都市の拡大を計画。

最初はヒュンダイの車両のみ対象ですが、今後さらに多様な車種が展開される予定です。

 

 

タイ

 タイを訪れる外国人観光客の数は3,440万人に回復

タイの観光スポーツ省によると、タイを訪れる外国人観光客の数は、観光政策、特にビザなし政策の緩和の恩恵を受け、12月22日に3,440万人に達した。中国人観光客が660万人でトップとなり、次いでマレーシア人観光客が480万人、インド人観光客が210万人で3位となった。

https://www.traveldaily.cn/express/185360

 

 

中国

仕事帰りにスキーへ行くナイトスキーの人気が急騰

北京ではスキー場での「ナイトスキー」が新たなトレンドとなり、夜間の氷雪観光が人気を集めています。特に平日の夜は混雑が少なく、静かな環境でスキーを楽しむことができるため、多くのスキー愛好家が訪れています。人気のスキー場には「順頭山スキー場」「南山スキー場」「西山スキー場」など、初心者や中級者にも適したスキー場が人気なようです。

美団旅行のデータによると、「スノーリゾートでナイトスキー」の検索人気は前年比65%増加し、特に25~30歳の若い層から支持されています。ナイタースキーのほか、スキー場周辺では「温泉」「鍋料理」「レンタル防寒具」「フットマッサージ」など、夜間グッズの人気も増加。スキー場では複合チケットや新しい観光体験の提供が進んでおり、地域経済の活性化に貢献しています。

https://www.traveldaily.cn/article/185390

 

日本

中国人の短期滞在ビザ発給要件を緩和へ

岩屋毅外相は訪中し、中国人向けビザの発給条件緩和を表明しました。富裕層向けに10年間有効な観光ビザを新設し、団体旅行ビザの滞在可能日数を15日から30日に延長。65歳以上の個人向けビザでは在職証明書不要化など、訪日観光を促進する措置が検討されています。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA245OH0U4A221C2000000/

 

アニメ産業の市場規模 初の3兆円超え 海外展開の好調続く

2023年の日本のアニメ産業市場規模は3兆3465億円と過去最高を記録し、初めて3兆円を超えました。これは前年を14%以上上回る成長であり、特に海外展開が市場拡大の要因となり、前年比18%増の1兆7222億円を占めています。海外展開は市場全体の半分以上を占め、最大のセクターです。
また、配信市場も前年の1.5倍となる2501億円と急成長しています。その他の主要分野では、「商品化」が7008億円、「ライブ」が1081億円、「テレビ」が973億円、「映画」が681億円という結果でした。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241222/k10014674391000.html

 

「ナルトの好物のラーメンを食べてみたい!」― アニメが外国人の日本食への興味をかき立てる

2024年の訪日外国人が過去最多を更新する見込みの中、日本での「食体験」が観光客にとって大きな魅力となっています。特に日本のアニメが日本食への関心を高める重要な役割を果たしており、日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)の調査では、アニメを見て日本食を実際に食べたことがあると回答した人が51%に達しました。

具体的なきっかけとなったアニメは「NARUTO」や「食戟のソーマ」が人気で、日本食として最も食べられているのは「ラーメン」で、圧倒的な支持を得ています。また、「たこ焼き」も今後食べてみたい日本食として注目されており、タコを忌避する文化圏でもアニメの影響で興味を持つ人が増えています。

https://www.nippon.com/ja/japan-data/h02210/

 

イギリス

英国の販売業者は新しい製品規則によりEU市場から撤退

EUの新しい一般製品安全規則(GPSR)が発効し、EU市場で販売される全ての非食品製品の安全性確保が義務付けられました。これにより、EU外からの製品は、EU内の経済事業者がその安全性に責任を負う場合にのみ販売可能となり、オンライン販売や第三国からの輸入品にも厳しい要件が課せられます。

英国のオンライン販売業者の多くは、この新規制への対応が難しく、EU顧客への販売停止を余儀なくされています。特に中小企業では十分な準備が整わず、販売市場を縮小せざるを得ない状況です。さらに、北アイルランドはBrexit後もEUの一部規則の対象となっており、販売が複雑化し、消費者が影響を受けています。

https://ecommercenews.eu/uk-sellers-withdraw-from-eu-market-due-to-new-product-rules/

 

韓国

25年に外国人観光客1850万人目標 中国団体客ビザ免除へ=韓国政府

韓国政府は「国家観光戦略会議」を開催し、観光市場活性化に向けた包括的な対策を発表。2025年までに外国人観光客1850万人の誘致を目標に、以下の施策を推進するそうです。

  • 中国、ベトナム、フィリピンなど6カ国の団体観光客に対し、ビザ手数料免除を2024年末まで延長
  • 中国人団体観光客の一定範囲内でのノービザ入国を検討
  • 医療観光や国際会議出席者向けの優先入国審査の拡大
  • 歴史・文化・経済を活かした高付加価値観光商品や、戦跡地、DMZ、自転車、産業、夜間観光など多様なコンテンツを開発
  • 地域観光の強化として、宿泊施設の拡充や航空・クルーズを連携させた商品を提供
  • QRコード決済のインフラをショッピングエリア中心に拡大
  • 団体観光客5万人を対象に旅行保険を無料提供

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20241226002300882

 

11月の訪韓外国人136万人 日本人が34万人で最多

韓国観光公社の統計によると、2023年11月に韓国を訪問した外国人観光客は136万人で、前年同月比22.1%増加し、新型コロナ流行前の2019年の93%まで回復しました。国・地域別では、日本が34万1000人で最多、次いで中国(29万8000人)、台湾(12万人)、米国(10万9000人)と続きました。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20241230002900882

 

執筆者
Law(青木 哲郎) 株式会社ジグザグのBtoBマーケティングマネージャー。セミナー企画から記事執筆までBtoBマーケティング全体を企画、実行しています。

資料請求・お申し込みはこちらから

資料請求 お申し込み