Googleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)は、Googleが提供する無料のビジネス情報掲載サービスです。このツールを使えば、店舗や企業のオーナーがGoogle検索やGoogleマップ上に表示される自社情報(営業時間・住所・電話番号など)を自ら管理・発信できます。
登録されたビジネス情報は、次のような場所に表示されます。
表示のされ方は、使用するデバイス(パソコン/スマートフォン)やアプリ(Google検索/Googleマップ)によって異なることがあります。
Googleビジネスプロフィールを利用するには、新規登録または既存情報のオーナー確認が必要です。確認を完了することで、情報の編集や管理ができるようになります。
このツールを活用することで、次のような多くのメリットがあります。
それぞれのステップについて、以下で詳しく説明します。
Googleビジネスプロフィールを管理するには、Googleアカウントが必要です。
▶ アカウントの作成はGoogleアカウント作成ページから行えます。
以下の方法で、自店舗がすでにGoogleマップに掲載されているか確認します。
Google検索で「店名」「店名+住所」「住所のみ」などを入力
→ 右側に「ナレッジパネル(店舗情報)」が出れば、登録済みの可能性があります。
Googleマップで同様に検索
→ 地図上に店舗名が表示されるか確認します。
表示された店舗情報に「このビジネスのオーナーですか?」と出ている場合は、オーナー確認が必要です。
Googleアカウントにログインし、表示されているGoogleビジネスプロフィールの「このビジネスのオーナーですか?」をクリックし、「管理を開始」を選択します。
オーナー確認方法は以下の中からGoogleがランダムに決めて指示されます。
上記方法で取得した認証コードを入力することでオーナー確認が完了します。
Googleビジネスプロフィールのページへアクセスし、「今すぐ管理」をクリックして、ビジネス当特を行います。
次にビジネス名を入力します。ビジネス名とは、会社名・店舗名などの正式名称で、余計なキーワードを含めないようにします。NAP:Name(名前)/Address(住所)/Phone(電話番号)を統一させることが大事です。NAPは大文字小文字、全角半角の違いも評価が分散してしまうので注意が必要です。
ビジネスカテゴリはビジネスキーワードをいれると関連ビジネスカテゴリが表示されます。
「店舗やオフィスなど、ユーザーが実際に訪れることができる場所を追加しますか?」という表示が出てきますので、実際にユーザーが訪れることが可能な場合は「はい」を選択します。
ウェブサイトの表記と統一(NAP:Name(名前)/Address(住所)/Phone(電話番号)の一致)してください。すでに入力した住所に似た店舗が登録されている場合は、重複確認が行われますので確認の重複でなければ「いずれも私のビジネスではありません」を選択してください。
重複している場合は、その表示されたビジネスを選択してください。
商品配達や出張型サービスの有無を「はい」「いいえ」で選択します。
連絡先情報として電話番号やウェブサイトURLを入力します。電話番号もウェブサイトの表記と同じものを全角半角を統一して記入するようにしましょう。
オーナー確認をして赤の他人が管理権限を取得できないようにしましょう。
以下のようなビジネスは登録対象外です。
訪日外国人の多くは旅マエのプランニング時点でGoogleMapを活用し情報収集を行い、旅ナカでは経路検索や営業時間の確認などでGoogleMapを使うことが分かっています。Googleビジネスプロフィールに登録して、訪日外国人に「見つかる」ための第一歩を踏み出しましょう。